| 2008年(平成20年度) 東京臨床小児歯科研究会 活動状況 | 
       
          |  |  |  |  | 
         
          | 2008年 1月
 |  | 東京臨床小児歯科研究会新年例会・総会 | 
         
          |  | 
         
          | 日時 | 2008年1月13日(日) | 
         
          | 会場 | 東京国際フォーラム | 
         
          | 講演 内容
 
 | 「神経言語プログラミング(NLP)脳の体験構造を変える 〜子どもとのコミュニケーション」
 河野政樹(広島県立障害者療育支援センターわかば療育園副園長)
 「わらべうたと子どもの発育」
 高江洲義寛(作曲家・歯科医師)
 
 
 | 
        
          |  |  | 
         
          | 3月 |  | 平成20年度診療報酬改定説明会 | 
         
          |  | 
         
          | 日時 | 2008年3月20日(木) | 
         
          | 会場 | 東京国際フォーラム | 
         
          | 講師 
 | 佐藤 充(都歯国保担当理事)
 
 
 | 
        
          |  |  | 
         
          | 4月 |  | 東京臨床小児歯科研究会春期例会 | 
         
          |  | 
         
          | 日時 | 2008年4月29日(火) | 
         
          | 会場 | 東京国際フォーラム | 
         
          | 講演 内容
 
 | 「矯正治療後のまさかの落とし穴 ―術前術後資料がトラブル回避の決め手― ある症例報告」
 高松美雅(当会会員)
 「トレーナーを使った咬合誘導の症例報告 ―筋機能を整えると歯はどう動くか?―」
 小肩敏江(当会会員)
 「カリエスリスクに応じたう蝕予防およびカリエスリスク最新実習」
 眞木吉信(東京歯科大学衛生学教室教授)
 
 
 | 
        
          |  |  | 
         
          | 6月 |  | 滋賀医科大学小児科受講&京都ツアー | 
         
          |  | 
         
          | 日時 | 2008年6月25日(水) | 
         
          | 会場 | ロイヤルオークホテル・スパ&ガーデン(滋賀県大津市) | 
         
          | 講演 内容
 
 | 「神経伝達物質から見た発達障害(ADHD、自閉症)」
 竹内義博(滋賀医大小児科学教室教授)
 「子供の食物アレルギー」
 野々村和男(守山市民病院小児科部長、副院長)
 
 「子どもの薬の話(適応外使用、治験の重要性について)」
 中川雅生(滋賀医大治験センター長、病院教授)
 
 
 | 
        
          |  |  | 
         
          | 7月 |  | 特別例会 | 
         
          |  | 
         
          | 日時 | 2008年7月10日(木) | 
         
          | 会場 | 株式会社アールエフ会議室(八重洲) | 
         
          | 講演 内容
 
 | 「小児歯科の経験を通して若い小児歯科医に伝えたい―小児歯科診療の勘どころ」
 吉田治彦(当会会員)
 
 | 
        
          |  |  | 
         
          | 2008年 7月
 |  | 東京臨床小児歯科研究会夏期特別例会 | 
         
          |  | 
         
          | 日時 | 2008年07月13日(日) | 
         
          | 会場 | 東京国際フォーラム | 
         
          | 講演 内容
 
 | 「バイオブロックセラピーについて」
 北總征男(北總矯正歯科医院・フェイシャルオーソトロピクス研究会会長)
 
 
 | 
        
          |  |  | 
         
          | 8月 |  | 平成20年軽井沢サマーセミナー | 
         
          |  | 
         
          | 日時 | 2008年8月2日(土) 3日(日) | 
         
          | 会場 | 軽井沢プリンスホテル・ウェスト コテージ | 
         
          | 講演 内容
 
 | 「NLP実習」
 神戸千恵(当会会員)
 「粘膜損傷」
 杉山芳樹(岩手医科大学口腔外科教授)
 「カリエスリスクに応じたう蝕予防」
 眞木吉信(東京歯科大学口腔衛生学教授)
 「釘植の特性と咬合育成」
 中道 哲(大阪歯科大学非常勤講師(解剖学)・大阪医療センター歯科口腔外科)
 
 
 | 
        
          |  |  | 
         
          | 9月 |  | 東京臨床小児歯科研究会秋期例会 | 
         
          |  | 
         
          | 日時 | 2008年09月28日(日) | 
         
          | 会場 | 東京国際フォーラム | 
         
          | 講演 内容
 
 | 「謎解き口腔機能学」
 岡崎好秀(岡山大学小児歯科教室)
 「気をつけよう、寝相、片噛み、口呼吸」
 中道 哲(大阪ガス株式会社健康開発センター・大阪歯科大学非常勤講師 解剖学)
 
 
 | 
        
          |  |  | 
         
          | 10月 |  | 協力事業 東京小児科医会主催「子ども健康週間」ボランティア
 | 
         
          |  | 
         
          | 日時 | 2008年10月13日(月) | 
         
          | 会場 | 光が丘公園 井の頭公園 葛西臨海公園 砧公園 上野公園 | 
         
          | 事業 内容
 
 | 子どもの健康相談(日本小児科学会東京都地方会)
 子どものお口の健康相談(日本小児歯科学会関東地方会)
 栄養相談(乳業会社栄養士)
 
 
 | 
        
          |  |  |